お知らせ - JF鹿児島県漁連

ウナギ豆腐

ウナギ豆腐

作り方
  1. 豆腐は水切りし、1/2の厚さに切る。
  2. 豆腐に片栗粉をふり蒲焼きをはさんで蒸し器で豆腐に火が通る程度に蒸す。
  3. つあつのかけ汁(だし汁、薄口しょうゆ、酒)をかけ、上に山椒など。

ウナギの柳川風

ウナギの柳川風

作り方
  1. ごぼうをささがきにしてあくを抜き、酢を少々加えてゆでる。
  2. ウナギの蒲焼きと1.にだし汁、しょうゆ、みりん、酒を加えて煮る。
  3. とき卵をまわしかけ半熟状で火を止め、ねぎや粉山椒を好みで。

アサヒガニのサラダ

アサヒガニのサラダ

作り方
  1. アボガド、アスパラガス、バジルなどの野菜やハーブを準備する。
  2. アサヒガニと1を盛り、好みのドレッシングをかけて。

アサヒガニの塩ゆで

アサヒガニの塩ゆで

作り方
  1. ひたひたの水にアサヒガニを入れ、塩をひとつまみ加えて、沸騰後中火で20分ぐらいゆでる。
  2. 甲羅をはずし、好みでレモン、しょうゆをつけて。

ツキヒガイの刺身

ツキヒガイの刺身

作り方
  1. 殻の間に包丁を差込み、ちょうつがいから片側の殻をはずす。
  2. 身を取りだし、薄い塩水で洗って貝柱、ヒモ、ワタを別々にする。
  3. すだちやレモンをしぼって。

ツキヒガイのバター焼き

ツキヒガイのバター焼き

作り方
  1. ツキヒガイは塩、こしょうし、付け合わせの野菜を準備する。
  2. フライパンにバターを引き、強火で焼く。レモンをしぼっていただく。

トコブシのサラダ

トコブシのサラダ

作り方
  1. トコブシは、油にくぐらせる程度に軽く揚げる。
  2. 野菜もさっと油にくぐらせる。
  3. 好みのドレッシング(ゆず、ごま、しょうゆなど)でさっぱりと。

トコブシの酢の物

トコブシの酢の物

作り方
  1. トコブシは、すりこぎでたたいて軟らかくし、さっと塩ゆでにする。
  2. 野菜の千切りとともに三杯酢で。(うしろは、タカチホミナの塩ゆで)

マダコのてんぷら

マダコのてんぷら

作り方
  1. てんぷらの衣を準備する。
  2. マダコは塩水で洗い水気を取り、小麦粉をふって衣をつける。
  3. 170度の油で揚げ、てんつゆで。

マダコのサラダ

マダコのサラダ

作り方
  1. ゆでたてのマダコをぶつ切りにし、季節の野菜を用意する。
  2. レッシングを用意し、食べる直前にあえる。

アオリイカの刺身

アオリイカの刺身

作り方
  1. 背の中央を切り開き、軟骨、足とわたを抜き、中を洗って皮をむく。
  2. 縦に切りめを入れて巻き、食べやすい大きさに切る。
  3. 足、みみはたたいてとろろ、のり、うずらの卵の黄身をのせて。

アオリイカの焼物ウニ添え

アオリイカの焼物ウニ添え

作り方
  1. イカにしょうゆ、酒、みりんのタレを塗り、金網で軽く焼く。
  2. 生ウニをのせる。
    (練りウニを使うときは、酒でのばして塗り、軽く焼く。 付け合せは、たらの芽を焼いたもの)

いかのそぼろあえ

いかのそぼろあえ

材料(2人分)
材料分量
いか(刺身用) 1杯分
小ねぎ(小口切り) 2本
おから卵そぼろ  
3個
おから 30g
小さじ1/3
さとう 大さじ3
大さじ2
地酒 少々
しょうゆ 少々
  1. いかの胴は縦に開いて、開いた方に切り込みを入れ、皮をむいてザルにのせて熱湯をかけます。
    冷水にさっと入れて冷まし、水気を拭き取ります。
  2. いかは縦半分に切り、横に4〜5mm角に切ります。
  3. 【2】をおから卵そぼろで和えて器に盛り、小ねぎの小口切りを散らします。

 

いかのリング揚げ

いかのリング揚げ

材料(2人分)
材料分量
いかの胴 1杯分
調味料A  
地酒または酒 小さじ1
塩こしょう 少々
B  
薄力粉 大さじ2
片栗粉 大さじ1
*揚げ油 適宜
*レモンまたはカボス 適宜
  1. いかの胴は皮をむき、幅1cmの輪切りにしてボールに入れます。
  2. 【1】に【調味料A】を入れて、混ぜ合わせていかにからめ、【B】を調節しながら加えからませます。
  3. 揚げ油をやや高めの温度(185℃)でカリッと揚げます。
  4. 器に盛り、レモンやかぼすの絞り汁をかけていただきます。

 

 

いかの梅みそあえ

いかの梅みそあえ

材料(2人分)
材料分量
いかの胴 1杯分
調味料A  
白味噌または田舎味噌 大さじ5
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
調味料B  
卵黄 1個分
梅肉 大さじ1
柚子絞り汁と皮 適量
白煎りごま 小さじ1
*練り味噌使用分上記 大さじ3
*あれば木の芽 適宜
  1. 調味料Aを合わせて中火にかけて練り味噌を作り、火を止めて調味料Bを加え混ぜます。
    (上記は作りやすい分量で、このうち使用分大さじ2、残りはガラスの容器等に保存します)
  2. いかの胴を縦に開き、浅く斜めに切り込みを入れてザルにのせ、さっと熱湯に通し、冷水にとり、水気をふき、横3〜4等分に切り、縦1cmに切ります。
  3. 【1】の出来上がり練り味噌大さじ3を加えます。

 

このページのTOPへ