アオリイカ
いかのおろし方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
胴とわたの部分を親指と人差し指で丁寧にはずす。 |
えんぴらの部分を一方の手でにぎり、もう一方の手で足の上の部分をにぎり、わたごと抜く。 |
胴の中にある軟骨、残りの白いぬめり部分を除き、きれいに洗い、水気を拭き取る。えんぺらを手でにぎり、胴に向かって皮ごとひき離す。 | 皮のむけた部分を手または布巾かペーパータオルを使って皮をむくとむきやすいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
わたの部分についているすみ袋は破かないようにやさしく取り除き、目の上の部分に包丁を入れて足とわたを切り離す。 |
更に足のつけねから目を切り除き、くちばしを取る。 |
いかはさばくと胴、足、えんぺら、わたに分けられます。
【胴】刺身をはじめ、いろいろな料理に使えます。
【足】コリッとした食感で焼き物、煮物、炒め物に使用します。
【えんぺら】コリッとした食感で少し硬いので、炒め物、煮物にあいます。
【わた】独特の甘味がありますので、わた漬け、わた煮と調味料に使用するとコクが出ます。
アオリイカの刺身
作り方
- 背の中央を切り開き、軟骨、足とわたを抜き、中を洗って皮をむく。
- 縦に切りめを入れて巻き、食べやすい大きさに切る。
- 足、みみはたたいてとろろ、のり、うずらの卵の黄身をのせて。
アオリイカの焼物ウニ添え
作り方
- イカにしょうゆ、酒、みりんのタレを塗り、金網で軽く焼く。
- 生ウニをのせる。
(練りウニを使うときは、酒でのばして塗り、軽く焼く。 付け合せは、たらの芽を焼いたもの)