きびなご - JF鹿児島県漁連

きびなごの手開き

手順1 arrow 手順2 arrow 手順3 arrow 手順4
手おろしで頭を落とす時に腹ワタまで取れるものはとり、取れない時はお腹を手で開ける時とり出し、きれいに洗い水けをふきとります。   お腹を手前にし、頭は左にして両親指を使って頭の方からお腹に向かって開きます。


  尾の付け根から中骨をとります。




  背びれをとり、身の方はさしみにして、中骨は素あげして油をきり、塩少々で頂きます。


キビナゴのちらし寿司

きびなごのちらし寿司

作り方
  1. 合わせ酢を作る。
  2. キビナゴは手開きして、姿を整え、合わせ酢につけて下味をつける。
  3. 寿司飯を作り、薄焼き卵、木の芽、そぼろ、キビナゴを盛る。

きびなごの南蛮漬け

きびなごの南蛮漬け

材料(6人分)
材料分量
きびなご 42尾
片栗粉 適宜
揚げ油 適宜
玉ねぎ 1玉
人参 60g
赤パプリカ 1/3個
小ねぎ 3本
南蛮酢  
大さじ4
砂糖 大さじ1.5
薄口醤油 大さじ4
ごま油 大さじ1
赤唐辛子 1本
手順1手順2手順3手順4
きびなごはさっと洗い水気を拭き取り片栗粉をまぶす。 玉ねぎは芯を取り除き薄切りにする。 人参は皮をむき3cm長さの千切りにする。 赤パプリカは種を取り除き3cm長さの千切りにする。
手順5手順6手順7手順8
小ねぎは見栄え良く切り口を斜めに切り3cmの長さに切りそろえる。 赤唐辛子は種を取り除き小口切りにする。 ボールに南蛮酢を作り野菜を入れ混ぜる。 1を170℃に熱した油で揚げ6に漬ける。
04-05pic9   
7の味がなじんだら皿に盛る。      

きびなご簡単ずし

きびなご簡単ずし

材料(4~6人分)
材料分量
きびなご 適宜
3カップ
だし昆布 10cm1枚
すし酢 70cc
大さじ1
砂糖 大さじ1
青じそ 3枚
新生姜 1/2片分
三杯酢  
大さじ4
大さじ1
砂糖 大さじ1〜2
  1. 米は3カップは洗って米の1割増しの水とだし昆布10cm1枚を入れて30分置き、すし酢(酢70cc、塩大さじ1、砂糖大さじ1、だし昆布10cm1枚)を入れて炊く。
  2. すし飯はひと肌冷まし、青じそせん切り(3枚分)、針生姜(1/2片分)を混ぜる。
  3. きびなごは頭をとり手で開き、ワタと尾から骨をとり、さっと塩水で洗い、三杯酢に(酢大さじ4、塩大さじ1、砂糖大さじ1~2)5~6分浸ける。水分を切る。
  4. 固く絞ったふきんにすし飯を棒状におき、そのうえに②をならべ置き、布巾を使って少し硬めに捲き、適宜に切る。または一口大ににぎり、②のきびなごをのせる。

きびなごの田楽

きびなごの田楽

材料(5~6人分)
材料分量
きびなご 30尾 (149Kcal)
練り味噌  
白みそ  大さじ5
生姜汁 少々
砂糖  大さじ2
出し汁 大さじ5
  1. きびなごを丸のまま素焼きし、練り味噌をぬって焼き、ごまをふる。

湯なます

湯なます

材料(5~6人分)
材料分量
きびなご 20尾
大根 200g
人参 1/2本
小ねぎ 3本
小さじ1
薄口醤油 小さじ1
大さじ1
米酢 大さじ3
  1. きびなごは頭をとり、ワタを除く。
  2. 大根、人参は4cm長さの短冊に切る。
  3. 出し昆布を水3カップにつけて、だしをとり、大根、人参を柔らかくなるまで煮る。
  4. 1. のきびなごを入れて火を通し、調味する。酢は加減し、小ねぎか木の芽を加える。

※魚はうるめいわし、鶏ささみ等でもよい。

きらすのおつけ(おから汁)

きらすのおつけ(おから汁)

材料(5~6人分)
材料分量
きびなご 20尾
おから 100g
小ねぎ 3~4本
だし汁 5~6カップ
白味噌 大さじ5
  1. きびなごは丸のままきれいに洗っておく。
  2. 出し汁に味噌をとき、味噌汁を作っておく。
  3. おからを出し汁で耳たぶ位にして 2. の味噌汁におからを加え、沸騰する直前に 1. のきびなごを加えて5分位弱火で煮て、仕上げに小ねぎの小口切りを散らす。

このページのTOPへ